ホーム診療科皮膚科

皮膚科

dermatology

皮膚科とは

イメージ

皮膚科は、犬猫の皮膚や被毛、爪、耳などに関するトラブルを対象とした専門診療分野です。かゆみ、脱毛、湿疹、フケ、赤み、ただれ、皮膚のにおい、しこりなど、皮膚疾患は日常的に見られる一方で、その原因はアレルギー、感染症、ホルモン異常、寄生虫、腫瘍など多岐にわたります。見た目の症状は似ていても、根本的な原因や治療法は全く異なることも多く、的確な診断が不可欠です。当院では、皮膚症状にお悩みの動物とご家族に、安心して継続治療いただける体制を整えています。

イメージ


イメージ代表的な疾患
  • アトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどのアレルギー性疾患
  • 細菌性皮膚炎(膿皮症)、真菌性皮膚炎(マラセチア症、白癬)
  • ノミや疥癬などの外部寄生虫症
  • ホルモン異常(甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症など)に伴う皮膚の変化
  • 外耳炎、中耳炎など耳の皮膚トラブル
  • 自己免疫疾患や皮膚腫瘍、慢性湿疹、脂漏症 など
イメージ検査方法
  • 皮膚検査(スタンプ法、毛検、スクレーピング、ウッド灯など)
  • 細菌・真菌の培養検査と薬剤感受性試験(難治性例に対応)
  • 血液検査(内分泌異常やアレルギー評価)
  • アレルギー検査(血液検査、食物除去試験など)
  • 病理組織検査(皮膚生検)による詳細な鑑別診断
イメージ治療方法
  • 抗生物質、抗真菌薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド、免疫抑制剤、JAK阻害剤などの薬物療法
  • 保湿や抗菌作用を持つ薬用シャンプーによるスキンケア
  • アレルゲン除去を目的とした食事療法(加水分解食、除去食など)
  • 減感作療法(アレルギーの根本治療を目指す免疫療法)
  • 慢性疾患においては生活指導と継続的なモニタリングを実施

杉田動物病院の特色

当院では、皮膚科診療の質を高めるために、アジア獣医皮膚科専門医であり、Vet Derm Tokyo代表の伊從慶太先生をアドバイザーとしてお迎えしています。伊從先生は、国内外で豊富な臨床経験と研究実績を持ち、麻布大学卒業後、岐阜大学大学院で獣医皮膚病学を専攻。さらに、ミュンヘン大学およびスウェーデン農業科学大学で皮膚科研修を積まれた、日本を代表する皮膚病学のエキスパートです。
伊從先生の監修のもと、当院では最新の獣医皮膚科学に基づく診療を提供しており、一般的な治療では改善が見られない慢性皮膚疾患や難治性のアレルギー疾患にも対応可能です。再発しにくく、動物と飼い主様の生活の質を高めることを目指し、丁寧なカウンセリングときめ細やかなフォローアップを大切にしています。