ホーム診療科消化器科

消化器科

gastroenterology

消化器科とは

イメージ

消化器科は、食道・胃・小腸・大腸・肝臓・膵臓など、動物の消化や吸収、代謝に関わる臓器を専門に診療する分野です。嘔吐や下痢、便秘、食欲不振、体重の急激な減少といった症状がある場合、消化器系に問題がある可能性があります。原因はウイルス性、細菌性、寄生虫、アレルギー、ストレス、腫瘍など多岐にわたり、正確な診断が必要となります。当院では、症状の緩和だけでなく、根本的な原因の特定と治療を重視しています。

イメージ


イメージ代表的な疾患
  • 急性および慢性胃腸炎(感染性・非感染性)
  • 異物誤飲による腸閉塞や胃内停留
  • 食物アレルギーによる消化不良・下痢
  • 炎症性腸疾患(IBD)
  • 膵炎、肝炎、胆嚢粘液嚢腫などの内臓疾患
  • 消化管腫瘍(腺癌、リンパ腫など)
  • フレンチブルドッグの組織球性潰瘍性大腸炎
  • ミニチュアダックスフントの炎症性ポリープ
イメージ検査方法
  • 身体検査および問診(食生活や環境も含めて確認)
  • 血液検査(炎症反応、肝酵素、膵リパーゼなど)
  • 超音波検査(腹部臓器の評価、腫瘍や液体貯留の確認)
  • レントゲン検査(異物やガスの状態確認)
  • 内視鏡検査(胃・腸内部の観察と生検)
  • 糞便検査による寄生虫や細菌の確認
イメージ治療方法
  • 症状に応じた対症療法(制吐剤、整腸剤、抗生物質など)
  • 獣医師の指導による食事療法(低脂肪食、加水分解食など)
  • 重度のケースでは入院下での点滴治療や栄養サポート
  • 異物や腫瘍の場合は外科手術
  • IBDなどでは免疫抑制薬や長期的な管理治療

杉田動物病院の特色

当院では、内視鏡や超音波などの検査機器を駆使し、動物にできる限り負担の少ない診断を心がけています。特に慢性の消化器疾患に対しては、ライフスタイルや食事、ストレス要因なども含めた多角的なアプローチを行い、根本的な改善を目指します。また、CTによる高度画像診断も組み合わせ、複雑な症例にも迅速かつ的確に対応しています。地域の二次診療施設とも連携し、高度治療が必要なケースにもスムーズに対応可能です。