ホームスタッフ紹介

スタッフ紹介

STAFF

院長

院長 杉田 祐司 YUJI SUGITA

祖父が獣医師だったことから、小学生の時から獣医師になると決めていました。

印西市で開業後、当院で診断に至らなかった症例を東大にて内視鏡検査をお願いしました。確定診断に至るところに非常に魅力を感じました。1999年に当時獣医学領域では一般的ではなかった内視鏡を導入しました。その後自院での診断に用いるだけでなく、獣医領域に内視鏡普及のお仕事をさせていただきました。

仕事でも私生活でも動物たちににたくさん恩恵を受けてきました。少しでも恩返しできるよう、これからは愛護センターにて収容動物を助ける仕事にも力を入れて行きたいと思っています。

得意分野

消化器科

略歴

1986
北里大学獣医畜産学部獣医学科卒業
1988
北里大学院獣医畜産学部獣医学研究過程修了
1988
保田動物病院勤務
1995
杉田動物病院開業

セミナー・コースの受講歴等について

2006
OLYMPUS 獣医師内視鏡実技講習会
2007
OLYMPUS 獣医師腹腔鏡実技講習会

所属学会

獣医内視鏡外科研究会
獣医がん学会
獣医画像診断研究会
動物臨床医学会
日本小動物医学会
千葉県獣医師会

院長

イメージ


獣医師

イメージ

獣医師 
日下部 雅志 MASASHI KUSAKABE

副院長の日下部です。小中高と野球に打ち込んだ経験から、コツコツ努力を重ねることや工夫しながら目標に近づく姿勢を学びました。その経験は獣医師となった今も活かされており、日々新しい知識や技術を学びながら、より良い医療を提供できるよう努めています。

得意分野は皮膚科で、かゆみや脱毛などの皮膚トラブルに対して、原因をしっかり見極めて根本から改善することを心がけています。皮膚病は長引きやすく、飼い主さんも動物もストレスを抱えがちですが、少しでも早く快適な生活を取り戻せるよう丁寧な診療を大切にしています。

また、趣味はDIYで、テレビボードやデスクなどを自分で作って楽しんでいます。ものづくりと同じように、診療でも一つひとつのケースにじっくり向き合いながら、最善の方法を一緒に考えていけたらと思っています。お気軽にご相談ください。

得意分野

皮膚科再生医療

略歴

2015
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
千葉県内の動物病院勤務
2021
杉田動物病院勤務

セミナー・コースの受講歴等について

2024
スキンケア検定修了

所属学会

日本獣医皮膚科学会
獣医アトピー・免疫・アレルギー学会
千葉県獣医師会

イメージ

獣医師 
茅野 順子 JUNKO CHINO

子供の頃から家の周りの野良猫を保護する機会が多く、猫の魅力にどっぷりはまって獣医師になりました。今は家に19歳の三毛猫と、年齢不詳で保護したもう1匹の高齢猫がいて、かけがえのない存在となっています。

なかなか病院に行く機会がなく、病気の早期発見・治療が難しい猫ちゃん達のために、「にゃんにゃんドック」をはじめました。猫ちゃんの年齢や性格によっては、にゃんにゃんドックではなく無理のない範囲で検査メニューを組み立てることも可能です。まずは一度ご相談ください。

近年獣医療の発展は目覚ましく、昔と比べてできる医療の範囲が広がったがゆえに、ご家族が検査や治療の選択に悩まれる場面も多く目にするようになりました。わんちゃん・猫ちゃんの性格、そしてご家庭の環境に応じてベストな選択をできるよう一緒に考え、寄り添い、サポートできる獣医師でありたいと思っています。よろしくお願いいたします。

得意分野

内科全般

略歴

2008
東京大学農学部獣医学専修 卒業

セミナー・コースの受講歴等について

2013
獣医イメージングサポート 心エコー実習セミナー
2014
獣医イメージングサポート 腹部エコー実習セミナー

所属学会

日本獣医がん学会
千葉県獣医師会

イメージ

獣医師 
佐々木 舞 MAI SASAKI

小さい頃から動物が大好きで、ずっと獣医師を目指して参りました。 獣医師となった現在、治療していくなかで痛みやかゆみがとれて楽になった動物たちや飼い主さんの我が子を思うあたたかい気持ちが日々の診療の力になっています。

プライベートでは明るくフレンドリーなパピヨン♂と、当院看護師が道端で保護してくれた白黒の猫♀と暮らしています。休日は大学時代から続けている乗馬を趣味とし、公私ともに大好きな動物に囲まれて過ごしています。

動物病院に来るのが苦手な子も少なくないと思いますが、その中で動物の感情や心理に寄り添い、なるべく動物にストレスをかけず手早く検査や処置を行うよう心掛けています。飼い主さまにはそれぞれのライフスタイルに合ったより良い治療方法をご提案できるよう心掛け、人と動物の大切な絆をつなぐお手伝いをさせていただくために日々努力しています。

また、喜んで病院に来るわんこ育成のためにも子犬の社会化にも力を入れており、当院でのパピークラスの総合監督としてしつけや社会化の相談などをしています。新しいご家族わんこをお迎えした際やトレーニングに困った時は、ぜひお気軽にご相談ください♩

得意分野

眼科行動学(子犬の社会化)

略歴

2013
北里大学獣医学部獣医学科卒業
2013
岩手どうぶつ医療センター勤務(〜2016年7月)
2019
杉田動物病院勤務

セミナー・コースの受講歴等について

2014
メニわん・どうぶつ眼科外科実習セミナー
2015
EyeVet眼科セミナー
2025
眼科外科実習

所属学会

千葉県獣医師会
日本獣医動物行動学会

非常勤獣医師 / アドバイザー

イメージ

ゼファー動物病院 
上條 圭司

診療科

整形外科

略歴

1984
麻布大学獣医学部卒業
1986
麻布大学獣医学部修士課程卒業
1987〜1990
横浜市の動物病院で研修
1990
八王子市でゼファー動物病院を開業

所属学会

日本獣医癌学会
麻酔外科学会
八王子市獣医師会
一般社団法人 TeamHope 代表理事

イメージ

長谷動物病院 
長谷 往明

診療科

軟部外科

略歴

日本大学農獣医学部獣医学科卒業

2003
はせ動物病院を開業

イメージ


伊從 慶太

診療科

皮膚科

略歴

2008
麻布大学獣医学部卒業
2012
岐阜大学連合獣医学研究科大学院 博士課程修了(皮膚科専攻)
2015
アジア獣医皮膚科専門医協会認定レジデント課程修了 / アジア獣医皮膚科専門医取得
2019
サーカス動物病院 / どうぶつの皮膚科・耳科・アレルギー科主任獣医師就任

愛玩動物看護師・トリマー
谷藤 春美
HARUMI TANIFUJI

ちば愛犬動物学園卒

私の家の猫「朋」は、ダンボールに入れられて、病院の前に置き去りにされていました。おまけに膀胱結石もみつかり、処方食を食べています。朋には家族ができましたが、無責任な人によって捨てられた犬や猫たちが少しでも減る事を望んでいます。トリミングもやらせてもらっています。まだまだ未熟ですが、その子が一番かわいくなるカットができる様日々努力していきます。

愛玩動物看護師・トリマー
染谷 由希
YUKI SOMEYA

ちば愛犬動物学園卒

昔から動物が好きでこの仕事に就きました。病院が苦手な子達の不安を少しでも和らげられるような看護師になりたいです。またトリミングでは、その子に合った可愛いカットができるよう努力し、飼主様にも喜んで頂けるよう心掛けます。あと、コッカースパニエルが大好きです。よろしくお願いします。

愛玩動物看護師
塩田 祐子
YUKO SIOTA

ちば愛犬動物学園卒

幼少期より17年共に過ごした愛猫との別れをきっかけに、この職業を選びました。今は2匹の茶トラにゃんこと暮らしています。飼い主様と大切な家族である動物達が幸せに過ごせるようお手伝い出来たらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

愛玩動物看護師
山﨑 友生子
YUKO YAMAZAKI

ちば愛犬動物学園卒

一度退職しましたが、やはりこの仕事が好きなんだと思い復職しました。飼い主の皆様から安心して動物達を任せて頂ける様、日々努力していきたいと思っております。

愛玩動物看護師・トリマー
加藤 あかね
AKANE KATO

スカイ総合ペット専門学校 卒業

幼い頃からわんちゃんと一緒に生活をしているうちに、動物に携わる仕事をしたいと思うようになり、この職に就きました。飼い主さまとわんちゃん、猫ちゃんたちが幸せに暮らせるよう、お手伝いが出来たらと思っています。トリミングでは、わんちゃんが過ごしやすく、可愛いカットができるよう日々努力していきます。よろしくお願いします。

愛玩動物看護師・トリマー
石川 彩花
AYAKA ISHIKAWA

スカイ総合ペット専門学校 卒業

技術や知識はまだまだ未熟ですが、笑顔を忘れずに日々精進してまいりますので、よろしくお願い致します。

動物診療アシスタント・トリマー
及川 悠梨菜
YURINA OIKAWA

ちば愛犬動物フラワー学園 卒業

ドックサロンでの勤務歴がありますが、皮膚が荒れてしまっているわんちゃん達が多く、グルーミングの大切さを改めて実感しました。大切なわんちゃんをかわいく仕上げるのはもちろんですが、体が痒くて苦しんでいるわんちゃん達を一頭でも減らせるように努めてまいります。

愛玩動物看護師
大木 明香
ASUKA OOKI

ちば愛犬動物フラワー学園 卒業

飼い主様と動物達の生活がより幸せに送れるように少しでもお手伝いが出来たらと思っております。まだ未熟な部分も多いのですが、飼い主様の皆様に信頼していただけるよう、精励して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。

愛玩動物看護師
関野 伊亜稀
ITSUKI SEKINO

ヤマザキ動物看護大学 卒業

幼い頃からわんちゃんと暮らし、動物と飼い主様の幸せに関わっていきたいと思いこの職を選びました。少しでもお役に立てるように日々邁進してまいります。よろしくお願い致します。

愛玩動物看護師
植木 美沙
MISA UEKI

ちば愛犬動物フラワー学園 卒業

小さい頃から動物が大好きで、この仕事を目指しました。コーギーが特に好きで、今はシェルティと暮らしています。飼い主さまと大切な動物たちが安心して過ごせるよう、笑顔で丁寧な対応を心がけています。どうぞよろしくお願いします。

愛玩動物看護師
根本 美優
MIYU NEMOTO

ちば愛犬動物フラワー学園 卒業

小さいころから動物が大好きで、この仕事を目指してきました。動物たちの小さな変化にも気づけるよう、やさしく丁寧なケアを心がけ、一頭一頭と向き合っていきます。よろしくお願いします。

受付
杉田 はるみ
HARUMI SUGITA

ヤマザキカレッジ 卒業

動物との共存。今は当たり前の様な時代になってきていると思います。 その大切な家族が元気で長生きして欲しいと願うのも当たり前の事ですが、動物は人間より年をとるのが早いものです。年をとるにつれ、病気になりやすくもなってくると思います。そんな時、不安をかかえる飼い主さんの支えに少しでもなれたらと思っています。

イメージ